保管箱入出庫の流れ
書類箱の登録
-
-
書類箱管理システムを利用し、事前にお手元の書類箱をご登録ください。
(登録後の箱番号変更はできませんのでご注意ください。) -
書類箱には、必ず登録した箱番号をご記入ください。
書類箱登録することで、当社へ保管中の書類箱とお手元の書類箱を同時に管理することができます。
箱番号の記入が無い場合、入庫受付が出来ません。
その場合、お客様送料負担で返却する場合がございますので、ご注意ください。 -
※課金開始は弊社保管開始時からです。
書類箱登録で課金はされませんのでご安心ください。
»詳しくはこちらをご覧ください。
(保管箱の登録について) -
書類箱管理システムを利用し、事前にお手元の書類箱をご登録ください。
書類箱の入庫
- 書類箱の入庫予定が決定しましたら、書類箱管理システムよりご依頼ください。
- お預かり出来ないものはこちら。
- お持ち込みいただく場合、ご依頼入力を
お願い致します。
3種類の手配方法がございます。
(お安い送料を設定していますので当社手配をおすすめします。)- 集荷手配
当社経由で宅配業者へ集荷手配。送り状のご記入は必要ありません。
送料は保管料と同時にご請求。
ただいま無料集荷キャンペーン継続実施中!! - 持込み1
お客様で宅配業者手配。送料はお客様で宅配業者へ支払い。
佐川急便での場合のみ着払いで無料集荷キャンペーン扱いとさせていただきます。 - 持込み2
お客様が倉庫へ直接持込み
- 集荷手配
PM3:00までに、当社へ手配依頼の場合は、通常翌日宅配業者が集荷に伺います。
- 倉庫に書類箱が到着しましたら、箱番号を確認し、サイズを測り保管用のバーコードラベルを貼付します。
- 二次元バーコードを使用していますので小型でも正確。擦れなどによる読み漏れがありません。
- 書類箱を書類保管棚に格納します。
- 書類保管棚のバーコードと書類箱のバーコードを一致させ、保管場所をコンピューターに登録。
格納後は、お客様の書類箱管理システム画面で保管されたことが確認出来ます。
書類箱の出庫
- 書類箱返却の予定が決定しましたら、書類箱管理システムよりご依頼ください。
倉庫まで引取りの場合、発送依頼する場合に関わらずご依頼入力をお願い致します。
3種類の手配方法がございます。
(お安い送料を設定していますので当社手配をおすすめします。)- 配達
当社経由で宅配業者へ発送手配。送料は保管料と同時にご請求。 - 引取り1
お客様で宅配業者手配。送料はお客様で宅配業者へ支払い。 - 引取り2
お客様が倉庫へ直接引取り。
- 配達
PM3:00までに、当社へ手配依頼の場合は、通常翌日、宅配業者がお届けに伺います。
- 当日、引取りをご希望の場合は、お電話でご予定をご連絡ください。
なお、弊社営業時間外の倉庫へ直接引取りはできません。
※入出庫時のご注意点
弊社営業時間は月~土(祝日、年末年始除く)の9時~17時30分となっております。
弊社休業日の集荷、お届け等のご依頼は直近営業日の午後3時迄にお願い致します。
なお、弊社への集荷依頼締切りに間に合わないお急ぎの集荷や詳細な引取り時間をご希望の場合は、お手数ですがお客様側にて手配をお願いします。(送り状はお客様で記入要)
ただし、この場合も必ず、箱管理システム上で“持込み”での集荷依頼をお願いします。
佐川急便での着払いに限り、現在行っております“全国無料集荷キャンペーン”の対象とさせていただきます。
“全国無料集荷キャンペーン”について詳しい内容はこちらを
お近くの佐川急便営業所検索はこちらをご覧ください